2021年5月18日火曜日

このフォーマットを表示したり、再生したりすることはできません。またはファイルは現在変換されています

 Synology Photo Stationに動画をアップロードしても、サムネイルが再生できないし

WEBからのアクセスでは

「このフォーマットを表示したり、再生したりすることはできません。またはファイルは現在変換されています」

などと表示されます。再インデックスをしても同じ。。。。。


最近、気づいたのでいつからかは定かではないのですが。。。


IOSの動画はデフォルトでHEVCというフォーマットで保存されているようです。まぁこれが悪いとはいうわけではないのでしょうが、Synologyのパッケージに最近「Advanced Medeia Extenstions」なるものが追加されてまして、それがどうもHEVCを表示できるようになっているらしく、Photo Stationにも関連するらしいす。

よくわかりませんが、とりあえずこれを入れると上記に書かれているものは正常に表示、再生されるようになりました。。。


2020年8月31日月曜日

2020年夏の海

Covidの夏ですが、結局なんだかんだと夏を満喫しました。

子供が海にハマったので、遊びたい子供の希望に答えるべく、お父さんは頑張って伊豆南の海「入田浜海水浴場」へ3回訪れました。

道中は白浜、、、だっけかな海水浴場を通過するんですがそこは激混みしてました。ここは正式に海開きしているところだからでしょうね。

入田浜海水浴場は正式には海開きはしていませんでしたが、店も近くで開いており、シャワーも浴びれました。ライフセイバーなどが常駐していないだけでした。


綺麗な海で、波も高くて、子供はひっくり返って遊んでした。


高い波!!!

2020/8/9 AM7:00

着いた途端、波打ち際まで走って海を眺めてました

2020/8/15 AM6:30

2020/8/29 AM6:00

裏にある宿泊施設。来年はここに泊まりたい物です

本当に綺麗でした

海の中もスケスケ


2020年8月27日木曜日

Synology + VirtualMachine + Softether でやりたかったことを実現

自宅にSonyのビデオレコーダーがあります。

これを録画したビデオを自宅でiPadに転送して外出先で試聴する、的な利用方法をSonyの試聴アプリを使って実施しています。

これはすごく便利でかなり重宝してますが、iPadに転送する条件としては、レコーダーとiPadが同じネットワークに存在する必要があります。つまり、自宅でしか転送できません。という意味となります。

もちろん録画ビデオを試聴することは、外出先でもできますが、コマ送りになったりと試聴するには厳しいので、転送して試聴するのが一番良いわけです。

ブログにもある通り、別荘を持っているそこで録画を見る場合にすごく便利なんです。

昔から具体的にどうしたいかは実は構想があって、今回、それを実現できる環境が整ったので、実践に至ったわけです。

可能となったのがSynologyのアップグレードです。

実はこの構想もあって、DS718+にしたわけです。このモデルではVirtual Machine機能を使うことができるんです。

これを使うことで、仮想サーバを実行できることができるので、これを利用してLinuxを実行します。

Windowsなどの方がこなれているんですが、ライセンスなどを購入する費用的に浮かせるためにLinuxにしただけですね。

で、その仮想サーバにSoftEhterのVPNサーバを実行しVPNブリッジで利用するって構想です。こうすると、VPNクライアントはあたかも自宅にいるかのように接続が可能になります。IPの払い出しも自宅のdhcpサーバから行われます。


で、絵に表すとこういうことになります。











で、通信経路はこうです。











これで外出先からの転送が可能になりました。。。。もう感無量です。

ただ、細かい話なんですが、このURLの「11.1.2」にあるように通信できなものがあるそうです。まぁこれはLinuxの制限が利用のようですが以下のようなことです。つまり、VPN越しでは仮想サーバにアクセスはできませんよ。。。ということです。











これはこれでメンテナンスができないし、気持ち悪いので、URLにあるような構成変更をかけました。それがこれです。












で、通信経路はこうです。なんか、こっちのほうがパフォーマンス良ていいかも!まぁなんとなくですが。











ということで、大満足なんですがこれを構築するための手法をメモります。

ただし、全てを書いていると大変なので、ググって他のサイトで出てきそうな物は省きます。


  1. SynologyにてVirtualMachineを可動
  2. VM上でLinuxを構築(CentOS8)
  3. SoftEtherをLinuxにダウンロード
  4. SoftEtherをコンパイル、インストール、設定
となります。

この中で、「1」の時にSynologyの二つの物理インターフェースをLinux上で異なるインターフェースにバインドする為の設定を施します。以下の通りです。Linix上では「ens3」「ens4」となる。














続いて「2」の時に、Linuxのインターフェースをいじってください。モデルを「e1000」か「rtl8139」に変更する。デフォルトのインターフェースよりもSoftEtherローカルブリッジに向いているからです。















あとは、SoftEtherの設定ですね。ローカルブリッジできるインターフェースが見えるので、デフォルトの仮想HUBを「ens4」とローカルブリッジ接続します。というのが注意点です。

あっ、ローカルブリッジとは構成図でいう赤い線です。





2020年6月21日日曜日

嬬恋村のホタル

「都道府県をまたぐ移動」が緩和されました。


子供の誕生日と、山小屋の水出しやら整備のためもあり、早速北軽井沢に向かいました。


梅雨時と言うこともあり、大体雨ですね。。。。。毎年。




今年は、「おもちゃ王国」も営業再開が7月からと言うのもあり、なかなか行けるところは限られてました。

時期的にもホタルが出る季節でもあるので、以前から行こうと思っていた「照月湖」へ出向こうと計画!!

まず、見れるのかどうかの確認のため、観光協会へ問い合わせると、なんと去年の台風のため、湖が決壊してもう、湖自体存在し無い。。。。とのことです。。。


なんと。。。。


しかし、優しい観光協会の人は、別のホタル情報を教えてくれました。

土曜日は天気も良いので、期待を旨に向かうことに!



観光協会の情報はここ↓にも載ってました。

https://www.slow-style.com/detail/1714/news/news-117910.html




結論から言うと、かなり感動しました。

ホタルが保護されている区間があり、本来はその中に入れるはずなんですが、その日は管理の人も現れず外からみていたのですが、20:00をすぎると地元の人たちも歩いて来てホタルを堪能しておりました。

どちらかと言うと、保護区間よりもその外の田んぼの上に沢山飛び交っており、ホタルに囲まれるほどでした。


暗い中、沢山のホタルが飛び交う絵は、幻想的でとても感動しました。


また、行きたいですね。

人もいなくて、なかなかの穴場ではないでしょうか。。










このあたりの上に沢山飛び交ってました



芦生田ホタルの里